名古屋駅から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)の電車の行き方を徹底解説!

スポンサーリンク
※本ページはプロモーションが含まれています
名古屋駅に向かう新幹線のイメージ画像 お出かけ
スポンサーリンク

今回は、名古屋駅から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)へのアクセスを詳しく紹介します。

初めて名古屋に来られる方が、迷うことなく愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)にアクセスできるように、また愛知スカイエキスポの最寄り駅からのアクセスも分かりやすく図も使ってご案内します。

分かりづらいといわれる名鉄名古屋駅の乗車方法や、電車の種類・料金等も詳しくご紹介。

ぜひ名古屋から愛知スカイエキスポに行かれる方は、参考にしてください。

\この記事で分かること/
  • 新幹線ホームから名鉄名古屋駅への行き方
  • 名鉄電車の乗り方と乗車時間/乗車料金
  • 愛知スカイエキスポの最寄り駅から愛知スカイエキスポへの行き方
スポンサーリンク

名古屋駅から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)の電車を使ったアクセスは難しい?

愛知国際展示場(愛知スカイエキスポ)の建物のイメージ画像

名古屋駅から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)へのアクセスは、初めて名古屋に来た人にとって、分かりづらい難所が幾つかあるとよく聞きます。

しかし、名古屋駅から愛知スカイエキスポへの電車のアクセスは、乗り換えなしで行けるのでややこしい箇所さえ攻略してしまえばとても楽なんです!

しかも専用車両や特急電車を使えば、とても早く行くことができます。

この記事では、愛知スカイエキスポに行く人が迷うことなく、名古屋駅から電車でアクセスできるように、3段階に分けて写真や図も使い詳細にご案内します。

初めての方もどうぞ安心して、愛知スカイエキスポへお出かけください(^.^)

1.電車で名古屋駅から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場):先ずは名鉄駅へ

JR名古屋駅のイメージ画像

電車で愛知スカイエキスポへ行くには名鉄電車に乗る必要があり、名鉄名古屋駅に行かなければなりません。

なので、先ずは新幹線ホームから名鉄名古屋駅へのアクセス方法を、丁寧に誰にでも分かるようにご紹介します。

JR名古屋駅の新幹線ホームから名鉄名古屋駅に行くポイントはこちらです。

  1. JR名古屋駅南口に降りる
  2. JR線乗り換え口の改札へ行く
  3. 広小路口改札出口から出る

これから1つずつ詳しくご案内していきます。

無事に新幹線でJR名古屋駅のホームに到着した後、

「さて?名鉄名古屋駅には、ここからどういくのだろうか…」

そんな不安を抱く人も、少なくないのではないでしょうか。

そんな不安を解決できるように、地元人でも少し分かりづらい箇所を特に丁寧に、案内していきます。

新幹線名古屋駅のホームから名鉄名古屋駅の道順をご紹介!

新幹線名古屋駅のホームから名鉄名古屋駅に出られる広小路口改札へのアクセス方法をご紹介します。

①先ずは新幹線で名古屋に到着したら、南口出口に向かう階段を降ります。

ワン太郎
ワン太郎

新幹線の出口は北口と南口の2つだよ!

南口に出る階段は10号車12号車のドア付近の2ヶ所にあります。

階段の上に「出口(南口)」という黄色の看板がぶら下がっているので、その階段を降りてくださいね。

JR線乗り換え口の改札へ行く

②階段を降りたら、新幹線南口改札には出ずにJR線乗り換え口の改札を通る!(名鉄名古屋駅への最短ルートになります。)

2つの通路に分かれるので、ここで一回落ち着きましょう!

看板を見ると、どちらの通路にも「名鉄線」の文字があります( ;∀;)

ここでよく皆さんが迷ってしまいますが、結論からいうと向かって右側のJR線乗り換え口改札機を通ります。

\階段(南口出口)を降りて右側にあります!/
名古屋のりかえ改札口

目印として、「JR線・名鉄線」の看板が天井から下がっており、壁には「出口(太閤通南口・広小路口)」という黄色の看板がありますよ。

\この看板です!/
JR名古屋駅から名鉄名古屋駅へのアクセス看板のイメージ画像

壁にも大きく書かれていますが、切符を忘れずに取ってくださいね。

出口である広小路口改札で使います。※太閤通は「たいこうとおり」と読みます

私は以前に切符を取り忘れ、改札出口で切符の取り忘れがあったか駅員さん同士の確認連絡と、その切符が本人のものかの事情聴取を受けました。

急いでいるときは気がせくので、注意してくださいね。

※愛知国際展示場へ行くのにご飯を用意したい人は、今から行く広小路口改札となりのデリカステーションで買うか、もしくは新幹線南口改札から出てください。

デリカステーションは、もしかして駅弁が売り切れの可能性も無きにしも非ずですが、コンコース通りでは名古屋で人気の駅弁がたくさん売られています。

新幹線南口改札から出た場合は、改札口から右手に曲がり、銀時計を背に真っ直ぐ直進、金時計を通り越して右手に曲がりそのまま直進です。

遠回りになりますが、広小路口改札付近に出ますよ。

広小路口改札出口へ向かう

JR線乗り換え口の改札を出ると壁におおわれた少し細い通路を歩くことになります。

一本道で通路は50mほど。

行きつくと正面の壁に看板があるので「出口(太閤通南口・広小路口)」の矢印の方へ曲がってください。

\この看板を右です/

右に曲がると、また直線の1本道です。

JR名古屋の連絡通路

しばらくすると壁に突き当たり「中部国際空港へのご案内」・「名鉄線」という看板が「広小路口方面」と一緒に出てきます。

看板が出てきたら、今度は左側に曲がってください(^.^)

\この看板を左です/
名古屋広小路口への案内看板のイメージ画像

ここを曲がってからはずっと直進です(2分位歩きます)

右手にスタバが見えてきたら、もう少しで同じ右手方向に広小路口の改札があります。

数段の階段を降りた先が改札出口(広小路口)です!

これでJR名古屋区域から出ましたよ(^.^)

JR名古屋駅改札口から名鉄名古屋駅へのアクセス方法

広小路口の改札口を出たら、愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)に行くために、名鉄名古屋駅に向いましょう。

愛知スカイエキスポへの電車のアクセス方法は、名鉄電車オンリー

ここでも名駅ならではのややこしい箇所がいくつかあるので、解決方法を順番に詳しくご紹介します。

①広小路口の改札出口を出たらすぐに左へ曲がる。

広小路口改札口のイメージ画像

すると直ぐにに出られます。

外に出ると直ぐ右手に成城石井、正面に名鉄百貨店。

目の前の横断歩道を渡ります。

直ぐ左手に名鉄名古屋駅の入り口があり、階段を降りる形で名鉄電車の西改札口に行けます(ちょっと小さめの改札口)

名鉄西改札口へのアクセス図面のイメージ画像
\ココから出てきました!/

横断歩道を渡りきってから約10秒後に名鉄電車の西改札口右手にあります!

通りから少し奥ばっているので、看板が見えづらいですが、初めから名駅西改札口がここにあることを知っていれば、問題なく行けます(^.^)

\歩道の右手側にあります/
名鉄名古屋駅西改札口のイメージ画像

気付かずに通り過ぎても名鉄百貨店の中から直結で名駅中央改札口へ行けますが、引き返してこの改札口から行った方が、シンプルで一番分かりやすい改札口です。(^.^)

2.電車で名古屋駅から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場):最寄り駅へ

中部国際空港駅専用列車ミュースカイのイメージ画像
ミュースカイはこの電車です↑

名鉄名古屋から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)へは、乗り換えなしで行けますよ。

乗る電車は中部国際空港行きです。

注意すべき点はこちら⇓

  • ミュースカイと特急列車は3番ホーム
  • それ以外は4番ホーム(緑の線)
  • 必ず中部国際空港行きに乗車する

最速のミュースカイから普通列車の4本の電車があります。

それぞれの中部国際空港までの所要時間と料金をご紹介します。

その後、名鉄名古屋駅の中部国際空港行きホームへの行き方やホーム内での注意事項なども詳しく解説していきます。

名鉄名古屋から中部国際空港間の所要時間と電車料金

ミュースカイの座席のイメージ画像
指定席の椅子です

名鉄名古屋から中部国際空港間の所要時間と電車料金はこちらです。

  • 最速のミュースカイ:28分
  • 特急列車:35分
  • 準急列車:48分
  • 普通列車:1時間1分
車種料金
ミュースカイ
全席指定席
1250円

特急

特急
一部指定席
890円

1250円
準急/普通890円

ミュースカイ(全車指定席)に乗る場合は、ミュースカイチケット(座席指定料金)が360円必要です。

注意)ミュースカイは、座席指定が取れずに立ち乗りをしなければならない場合でも、座席指定料360円取られます(>_<)

座席指定料金じゃないじゃん!とツッコミを入れたくなりますよね…(/ω\)

ミュースカイ以外にも一部特別車の特急は1・2車両が座席指定で、ミュースカイチケット(座席指定料金)360円が必要です。

名古屋国際展示場に行く人は、360円を払ってでも空港への専用特急ミュースカイか、一部特別車の特急に乗ることを個人的にはおすすめします。

ゆったりとした座席で、確実に座って中部国際空港まで行けられて、座席の取り合いから解放されます。

それに、ここ(名古屋駅)で座れなかった場合、更に次の駅から乗車客が増えるので、当分の間は立っていなければなりません。

私は名古屋駅から常滑に行くときは、必ずミューチケットを購入して指定席に座って行きます。

ミュースカイや一部特別車の特急には、スーツケース置き場も用意されているので、大荷物でも安心ですよ。

名鉄電車で使える交通系ICカードは?

毎回切符を買わずにお金をチャージして乗り換えができる交通系ICカードをご紹介します。

ワン太郎
ワン太郎

名鉄電車ではどのICカードが使えるのかな

  • PASMO(パスモ)
  • Suica(スイカ)
  • Kitaca(キタカ)
  • TOICA(トイカ)
  • manaca(マナカ)
  • ICOCA(イコカ)

など全国相互利用がされているICカードは、全部利用できますよ!

座席指定券(ミューチケット)をICカードで購入する場合は、チケット販売機で購入可能です。

名古屋駅の特別乗車券機のイメージ画像

名鉄名古屋駅の乗車ホームで注意すること3点!

1つ目:名鉄名古屋駅は、下り線路が1本しかないのにホームが2つあります( ;∀;)

初めての人には、非常にわかりづらいホームで、どちらのホームに降りたらよいの?

とウロウロです…。

結論からいうと、ミュースカイと特急列車で座席指定券(ミューチケット)を購入したのなら、3番ホームです!

青の柱に2・3と書いてある階段を降ります。

名鉄駅3番ホームの案内看板

降りたさきが3番ホームです(^.^)

階段を降りた3番ホームです

特急の座席指定券を購入した人は、1と2両車に乗るので電車の先頭付近にいてくださいね。

一般車両で中部国際空港まで行くのなら4番ホームに降りてください。

名鉄西改札を出たら、上記の写真の柱「2・3番ホーム」の隣りにこの柱がありますよ!

階段を降りて、左側にある階段したが4番ホームです。

2つ目:4番ホームの名鉄名古屋駅は、方面別に並ぶ場所が決まっていて、中部国際空港方面は緑の線の所に並びます(地面に色別に線が書かれています)

名鉄ホームの中部国際空港行きの緑の線と看板

ここから更に注意!

3つ目:初めて名鉄名古屋ホームを利用する人が困惑する最後の難所Part3です。

中部国際空港線は、緑の線の所に並ぶのですが、緑の線の場所に他方面の電車も停まるので、必ず「中部国際空港行き」に乗って下さい。

緑の線のところに並んでいても、行き先が違う電車に乗ってしまうと、全然違う所に行ってしまいます。

緑の看板に「内海・河和」とありますが、内海・河和行きの電車は中部国際空港へは行きません!

同じ緑の線の位置に内海・河和へ行く人が並んでいますが、つられて乗車しないように注意です。

他にも3・4番ホームには、豊川行き・三河線・豊田線などが停車します。

間違って乗ってしまった場合は、次の駅(金山)かその次の駅(神宮前)で降りてください。

中部国際空港行きの電車が止まります。

くどいようですが行先の違う電車が緑の線でも停車するので、列車は「中部国際空港行き」を確認してくださいね。

3.電車で名古屋駅から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)へ:最寄駅からエキスポへ

名鉄中部国際空港駅のイメージ画像

乗り換えなしの最終到着駅「中部国際空港駅」が愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)の最寄り駅です。

中部国際空港駅に着いたら、愛知スカイエキスポまで徒歩7~8分で到着。

目的地まであと少し!

引き続きご案内します(^.^)

中部国際空港駅の改札口を出たら、中部国際空港(セントレア)のアクセスプラザという場所になります。

改札口を出て左へ曲がります。

アクセスプラザ内をそのまま出でて(自動ドアを出る)直進(高速船方面)です!

セントレア高速船乗り場の案内看板
ドアを出たらすぐにこの看板がありますよ

真っ直ぐ進むと突き当たるので、右手に曲り階段を降りましょう。

セントレア空港から国際展示場へのアクセス図面のイメージ画像

あとは屋根付きの屋外の道を真っ直ぐ進めば、愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)到着です。

お疲れさまでした(^.^)!

帰りに名古屋のおいしいスイーツをお土産に買いたい人は、JR構内の名古屋高島屋で買ってみてくださいね。

最寄り駅から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)のアクセス図

セントレア空港から国際展示場へのアクセス図面のイメージ画像

愛知スカイエキスへアクセスする屋根付きの屋外の道↓

愛知国際展示場(愛知スカイエキスポ)にアクセスする連絡通路のイメージ画像

名古屋駅から愛知スカイエキスポの電車を使った行き方まとめ

いかがでしたでしょうか。
名古屋駅から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)の電車でのアクセス方法として

  • JR名古屋駅から名鉄名古屋駅へのアクセス
  • 名古屋駅から中部国際空港駅への電車のアクセス
  • 最寄り駅(中部国際空港駅)から愛知スカイエキスポ(愛知国際展示場)へのアクセス

をご紹介しました。

名古屋駅は、JR名古屋や名鉄名古屋駅を初めて利用する場合には、分かりづらい点が幾つかあります。

名古屋は分かりづらいと言われる理由ですね(>_<)

しかし、事前に分かりづらい難所を知っていれば、迷うことなし!

名古屋駅から愛知スカイエキスポまでのアクセス方法を参考にして、愛知スカイエキスポのイベント参加を楽しんでくださいね。

※名鉄電車中部国際空港行き時刻表・愛知国際展示場サイト・セントレア公式サイト・名鉄電車運行情報

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お出かけ
スポンサーリンク
mutukayasukoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました