名古屋の高島屋で買うお菓子の手土産人気おすすめBEST9をご紹介!

スポンサーリンク
※本ページはプロモーションが含まれています
名古屋高島屋ビルディング 食べ物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は、名古屋の高島屋で買える手土産にピッタリな人気のお菓子を9選ご紹介します。

お菓子を手土産に持っていこうと決めても、多彩なお菓子が揃っていて、どこで何を買おうか迷ってしまいませんか?

名古屋高島屋なら、全国的に有名なお菓子から、名古屋出身の人気パティシエが手掛けるお菓子など、幅広い種類が揃っています(^.^)

また、名古屋高島屋でしか買えない有名なお菓子もあります!

その中でも、ちまたで人気のあるおすすめのお菓子を手土産としてピックアップしました!

大切な人への手土産としておもてなしの心も伝わり、相手の方にもきっと喜んで頂けると思います。

ぜひ大切な人への手土産を買う際にお役立てください。

スポンサーリンク

名古屋の高島屋で買うお菓子の手土産人気おすすめBEST9!

たくさんのプレゼントの箱

名古屋の高島屋で買うお菓子の手土産、人気のおすすめBEST9はこちら!

  1. ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ『日本初』
  2. エシレ・パティスリー オ ブール『東海初』
  3. 覚王山吉芋『名古屋発祥』
  4. クラブハリエB‐studio
  5. カフェタナカ『名古屋発祥』
  6. ミッシェル・ブラン
  7. ザ・ラムネラバーズ『名古屋発祥』
  8. シェ・シバタ
  9. 京都祇をんににぎ

美味しい評判は知っていても、自分用に買うには少し贅沢だなと思っているものを頂くと、とても嬉しいですよね。

そこで、名古屋の高島屋で買える名の知れた高級感がある人気の商品を、9選ピックアップしました!

1.ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ

ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセのお菓子
VINCENT GUERLAIS BISCUITSより引用

世界でトップクラスのパティシエと称される、洋菓子ブランドが日本初で名古屋高島屋に常設店されました!

焼き菓子(ビスキュトリー)が自慢というだけあって、一技も二技もありの焼き菓子たちです。

ビスキュイ生地はサックサクで、中のクリームも味わい深いのが特徴!

バターと小麦には特にこだわりを持つというヴァンサン ゲルレ氏。

伝統的でありながら、ヴァンサン ゲルレらしいアレンジで驚きの美味しさのお菓子たちです。

名古屋高島屋店は日本初の常設店で、他県では催事開催の時しか買えません。

見た目にもオシャレな「ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ」のお菓子を、手土産にしたら喜ばれるのではないでしょうか。

場 所名古屋地高島屋地下1階
ガトーナンテ450円
ビスキュイ290円
クッキーキャラメル400円

2.エシレ・パティスリー オ ブール(ECHIRE PATISSERIE AU BEURRE)

エシレ発酵バターをご存知でしょうか?

フランスではもちろん、お菓子作りをされる方々の間でも「とても美味しい高級発酵バター」で有名です。

そんなエシレバターをふんだんに使って作るお菓子の専門店が、名古屋高島屋にあるエシレ・パティスリー オ ブール

エシレの世界初の専門店は、全国7店舗しか展開されてません。

エシレのサブレは『シンプル・イズ・ベスト』を形にしたようなサブレ。

お値段も私が知っているサブレのお値段と違い過ぎて、自分のおやつ用には中々いや全く買えないワンランク上のサブレです。

今回は取材のために、自分用に買って来ました(*‘∀‘)

サックサックの生地の素材は至ってシンプルで、それゆえにエシレバターの風味が際立っていて、一口食べると口いっぱいに発酵バターの味が広がり、濃厚なのにくどくない!

この味がエシレサブレの人気であり、また<ECHIRE >の自信作でもあるんですね。

空き缶だけでも欲しいという人がたくさんいる程のプレミア感があるエシレのサブレ缶。

年代を問わず喜ばれるワンランク上のおしゃれな手土産になると思います。

ワン太郎
ワン太郎

空き缶だけでも欲しいとは、すごく有名なお店なんだね

場 所 デリシャスコート 1F 青い牛さんのロゴのお店です
サブレ プティブール エシレ20枚入り 4,320円
サブレ グラッセ
(バターサンド)
10枚入り 4,320円

店舗では定番のサブレの他にもフィナンシェやパウンドケーキ、名古屋限定販売のシュークリームなどなど見るからに高級感のあるおいしいスイーツが販売されています(*‘∀‘)

自分用のご褒美スイーツとしてもこの機会にいかがでしょうか、ぜひおすすめします。

3.覚王山吉芋(かくおうざんきちいも)

覚王山吉芋の芋けんぴ
覚王山吉芋公式サイトより引用

硬いだけの市販の芋けんぴとは全く違う覚王山の生芋けんぴ。

地元でも大人気の芋けんぴです。

人気が高い「吉芋花火」は、外はカリカリなのに、この細さで中はホクホク!

吉芋特製の蜜で絡められた芋けんぴは、あまじょっぱくお芋の素朴さもしっかりと味わえる、手が止まらない逸品です。

ぜひ一度ご賞味を!

賞味期限が3日と短いですが、芋けんぴの常識をくつがえす美味しさで、おすすめしたい手土産です。

場 所名古屋地高島屋地下1階
吉芋花火160グラム690円
月135グラム600円
吉芋塩花火75グラム400円

4.クラブハリエB‐studio

クラブハリエのバームクーヘン
clubharie公式サイトより引用

バームクーヘン好きならたまらない、クラブハリエのバームクーヘン。

バームクーヘン好きな人への手土産におすすめです。

クラブハリエを代表するバームクーヘンの専門店が名古屋高島屋にあるクラブハリエB‐studioです。

名古屋の店舗では、焼きあがったバームクーヘンがそのまま丸太に刺さっている斬新な姿が見られますよ。


バームクーヘンの人気の火付け役となったクラブハリエのバームクーヘンは、しっとりとした深い味わいでありながら、ふんわりと軽い食感でこの食感が人気なんですよね~。

味はもちろんですが、クラブハリエではギフト用にパッケージにも力を入れていて、各地の特徴をイメージした限定パッケージがギフト用に用意されています。

名古屋限定のパッケージは、金の鯱をイメージしたもので、金色のミニお重箱みたいなBoxは取っ手部分が鯱という可愛いデザイン。

ミニサイズのバームクーヘンが4つ入っています。

通常サイズの金色Boxは、名古屋城が透かし柄で入っていて重厚感ある大人っぽいパッケージになっていますよ。

まさに名古屋からの手土産感が溢れていて、お値段もリーズナブル!

バームクーヘン以外の商品では、創業時から変わらずに守り続けた伝統の美味しさで、バターたっぷりの香ばしい味わいと、ほのかな甘味が特徴の、サックサクのリーフパイがあります。

ワン太郎
ワン太郎

名古屋は箱が黄金色できれいなんだ

場 所デリシャスコート 1F ドアノブが大きなバームクーヘンです。
ミニサイズ バームクーヘン1個入り 519円
名古屋限定パッケージミニ4個入 1,994円
大サイズ バームクーヘン1個 1,296円~ 高さ3.8cm幅14.5cm~サイズ展開あり
名古屋限定パッケージ大1個 1,836円
リーフパイ5枚入り 1,296円~

名古屋高島屋店では、特別に焼きたてのバームクーヘンを切り分けて、袋に入れて販売してくれる直営店ならではのサービスがあり、自分用やご家族用にも最適です。

5.カフェタナカ

名古屋のパティシエール田中千尋さんが、手掛けるブランド「REGAL DE CHIHIRO」のクッキー缶は、通販サイトで即日完売になってしまう程の人気。

その田中千尋さんのクッキー缶を、名古屋高島屋で購入できます。

通販サイトで売り切れになってしまう、購入困難な商品を手土産で頂けたら嬉しいですよね。

RÉGAL(美味しいごちそう)という名のクッキーは、さっくりのものや、ほろりと崩れるもの、しゅわりととろけるものなど、それぞれのクッキーにまるでストーリーがあるかのようなクッキーたち。

REGAL DE CHIHIROは、そのクッキーたちの詰合せ缶になります。

こちらのレリーフ缶もまた人気があり、グリーン・ピンク・ホワイトそれぞれの色をべースに、ゴールドの文字&ロゴが立体的に浮きあがるゴージャス&エレガントな缶です。

女性への手土産におすすめです。

その他のシリーズや新作も物凄い人気で、開店前から並んで購入する人が続出するので、早い時間帯で購入すると良さそうですね。

ワン太郎
ワン太郎

女性はクッキーが好きみたい

場 所名古屋地高島屋地下1階
レガル・ド・・チヒロバラエティークッキー詰め合わせ 4,860円

6.ミッシェル・ブラン

世界的に有名なショコラティエ、ミッシェル・ブラン。

言うまでもなくショコラは絶品ですが、ミッシェルブランのマカロンもまた絶品なんです。

肉厚でもっちりとしたマカロン生地で、それでいて薄いマカロンの表面は、嚙んだ瞬間サクサクッと亀裂が入るくらいサックリ!

挟んでいるものはジャムではなく、風味豊かな濃厚な味わいのクリームがぎゅっとサンドされ、なのにくどくない!

この味が他のマカロンとの違いではないでしょうか。

マカロン好きの人ならたまらない手土産になると思います(*‘∀‘)

マカロンは常に12種類のマカロンが販売されていて、好みのフレーバーを好きな数だけ買えたり、また既に箱に入った箱入りマカロンも用意されています。

箱入りの数展開は

  • 5個入り
  • 10個入り
  • 15個入り
  • 20個入り

箱に詰められたマカロンは、箱の中に宝石が敷き詰められたようで、その美しさは目を見張るものがあり、蓋を開けて「Wow!」と叫ぶのは私だけでない気がします(*’▽’)

ワン太郎
ワン太郎

ミッシェルブラウンのマカロンはファンが多いよ

場 所名古屋地高島屋地下1階
マカロン 各1個 270円~
箱詰め マカロン 5個入 1620円
箱詰め マカロン10個入 2,970円
箱詰め マカロン15個入 4,320円
箱詰め マカロン20個入 5,670円

7.ザ・ラムネラバーズ

レトロなウサギのモチーフでお馴染みのクッピーラムネで有名なラムネが、生ラムネとして名古屋高島屋にオープンしました。

職場やお子さんの手土産にいかがでしょうか。

店内にはあのクッピーラムネの気配はなく、ずらっと並ぶのはメイン商品の生ラムネたち。

生ラムネって何ぞや?ですよね!

私たちに馴染みがあるあの懐かしいラムネは、乾燥させて出荷するのだそうですが、乾燥前の水分を含んだラムネの美味しさを届けたいという事で商品化されました。

ということで、生ラムネは乾燥させずに水分を含んだラムネということになります。

生ラムネの食感は、もっちりとしていて、口の中に入れるとスーと溶けてしまうラムネです。

味もスタンダードなフレーバーが5種類あり、季節や時期によって限定生ラムネも売られています。

スタンダードなフレーバーの5種類はこちら。

  • ハニーレモネード
  • メロンクリームソーダ
  • ピスタチオラズベリー
  • オレンジティー
  • 名古屋小倉バター

単品で買えたり、スタンダードの生ラムネ全5種類が入った「アソートBOX」というものあります。

袋も箱もレトロ感がありホップで、包装から女性やお子さんウケする手土産になりそうです。

ワン太郎
ワン太郎

楽しそうなお菓子だな~

場 所名古屋高島屋 デリシャスコート 1F
生ラムネ 1箱40g 各810円
アソートボックス小1箱 5袋入 1,620円
アソートボックス大1箱 15袋入 3,888円

8.シェ・シバタ

シェ・シバタのケーキ
シェシバタJR名古屋高島屋公式Instagramより引用

関東では手に入らないケーキを、手土産にしたいと思っている人におすすめです。

岐阜県出身で、世界でも活躍するパティシエの柴田武氏が、手がける独創的なケーキは名古屋と海外を中心に展開されています。

こだわりの日本の素材を存分に使うことでも有名で、新作のケーキが発売されると今回はどんなドキドキ・ワクワクなんだろうと思う人も多いですよ。

あえて関東進出をしていないシェ・シバタのケーキは、関東の方には珍しいケーキなので、喜ばれるのではないでしょうか(^.^)


またシェ・シバタの焼き菓子”ヴィジタンティーヌ”も人気商品で、手土産におすすめです。

洋菓子の本場であるフランスの高級店シェフも認めたという、アーモンドと焦がしバターの香りをしっかりと楽しめる逸品です。

ヴィジタンティーヌはお店の看板メニューにもなっている自信作!

コーヒーや紅茶が好きな人の手土産にしたら、美味しいおやつとして喜ばれるのではないでしょうか。

日持ちもするので、毎日のコーヒータイムを楽しんでもらえそうですよね。

ワン太郎
ワン太郎

ティータイムにおやつがあるって最高だね

場 所名古屋地高島屋地下1階
カットケーキ1個600円前後~1,000円前後
ヴィジタンティーヌ1個 227円
ヴィジタンティーヌ5個入 1,512円
ヴィジタンティーヌ10個入 2,592円

9.京都祇をんににぎ

京都祇をんににぎのフルーツ大福
京都祇をんににぎ公式サイトより引用

京都東山の祇園町に本店を構える、京都祇をんににぎのフルーツ大福が、名古屋高島屋で買えます。

最高級の北海道産大手亡豆を使用し、保存料などの添加物は一切使用していないので、小さなお子さんからご年配の方まで安心して食べてもらえる手土産です。

ににぎのフルーツ大福は、旬のみずみずしいフルーツがゴロリと入っていて、見た目にもボリューム感があります。

しかも高価なフルーツ大福が多いなかで、ににぎのフルーツ大福はリーズナブルな値段が嬉しい!

ぽってりとした重厚感があるフルーツ大福は、1つ1つ丁寧に個包装してあるので、贈り物として持っていくには、上品な感じがします。

フルーツ大福の種類は、イチゴ大福だけでも3種類の味がありますよ。

  • 王様いちごの福(生クリーム)
  • こし餡いちごの福
  • いちごの福(いちご餡)
ワン太郎
ワン太郎

フルーツとあんこの組み合わせ最高!

場 所名古屋地高島屋地下1階
王様いちごの福1個 464円
こし餡いちごの福1個 464円
いちごの福1個 399円
その他季節の大福399円~496円
※各値段は値段変更する場合があります。

生クリームのフルーツ大福は、お子さんに好まれそうですよね。

こし餡・白あんなどの季節のフルーツ大福もあるので、手土産をお渡しする人の好みなども考慮できるのは、持っていく側にとっても嬉しいポイントになるのではないでしょうか(^.^)

名古屋高島屋で買うお菓子のおすすめ9店舗の場所(見取り図)

名古屋高島屋で買うお菓子の手土産、人気おすすめBEST9店舗の場所を、見取り図で分かりやすくご紹介します。

スイーツコーナーがあるB1は、たくさんのブースがあるので、あらかじめ場所を確認しておくと便利です。

デリシャスコートは行き方は簡単ですが、どこの通りが「デリシャスコート」なのか分からないと、ウロウロしてしまうので、参考にしてください。

デリシャスコート 1Fにある3店舗の場所

名古屋高島屋のデリシャスコート通りの地図
  • 2:エシレ・パティスリー オ ブール『東海初』
  • 4:クラブハリエB‐studio
  • 7:ザ・ラムネラバーズ『名古屋発祥』

桜通り通路からでも、JR桜通口改札がある通りからでも、どちらからでも行けます。

3店舗は近くにあり、どちらからでも徒歩1分くらいで到着しますよ。

名古屋高島屋B1にある6店舗の場所

名古屋高島屋B1スイーツコーナーの見取り図

高島屋B1にあるスイーツこーなーは、たくさんのブースがあり、お目当てのお店を探すのが大変です。

スイーツ売り場の見取り図の番号は、下記の通りです。

  • 1:ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ『日本初』
  • 3:覚王山吉芋『名古屋発祥』
  • 5:カフェタナカ『名古屋発祥』
  • 6:ミッシェル・ブラン
  • 8:シェ・シバタ
  • 9:京都祇をんににぎ

名古屋高島屋お菓子の手土産人気おすすめBEST9のまとめ

いかがでしたでしょうか。

名古屋高島屋で買うお菓子の手土産、人気おすすめBEST9をご紹介しました。

  1. ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ『日本初』
  2. エシレ・パティスリー オ ブール『東海初』
  3. 覚王山吉芋『名古屋発祥』
  4. クラブハリエB‐studio
  5. カフェタナカ『名古屋発祥』
  6. ミッシェル・ブラン
  7. ザ・ラムネラバーズ『名古屋発祥』
  8. シェ・シバタ
  9. 京都祇をんににぎ

どの品も巷で有名な人気がある商品で、頂いた方はきっと喜んで頂けると思います。

自分ではなかなか買えないものを頂くのは、誰しもがうれしくなってしまいますよね。

今回はその中でも手土産として高級感を感じられるものを9選ピックアップした。

大切な人への手土産の参考にしていただけたらと思います。

※名古屋高島屋公式サイト

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
食べ物
スポンサーリンク
mutukayasukoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました