お正月飾りを玄関にいつまで愛知県は飾る?処分場所や方法も詳しくご紹介!

スポンサーリンク
※本ページはプロモーションが含まれています
玄関に飾ったしめ縄のイメージ画像 生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は、愛知県ではお正月飾りを玄関にいつまで飾るのか、また処分場所や自分で処分する場合の方法を詳しくご紹介します。

新年を迎えるお正月飾りを玄関に飾ったけれども、いつまで飾ればいいの?

お正月飾りを処分する場所はどこだろう?自分で処分するにはどうすればいいのだろう?

こんな悩みや疑問が出てきますよね。

今回は、愛知県でお正月飾りを玄関に飾っておく日にちや処分場所をご紹介します。

また自分でお正月飾りを処分する方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

愛知県ではお正月飾りを玄関にいつまで飾る?

お正月の玄関飾りのイメージ画像

愛知県ではお正月飾りを玄関に飾るのは1月7日までです。

愛知県の松納めは1月7日になるので、お正月飾りであるしめ縄や門松などを1月7日に片付けことになります。

松納めとは正月の間に飾った門松やしめ飾りを取り払う日で、松納めは、松下がり、松払い、松直し、松引き等とも呼ばれたりしますね。

これは正月の終わりを告げる節目の日となっているんです。

松の内の日かと思っていた、という方も間違いではなく「松の内の最終日」ということですよね。

松納めと松の内の違いは、正月から松納めの間を松の内と呼び、新年のご挨拶や年賀状のやりとりは松の内に行うことが一般的といわれています。

愛知県ではしめ縄を外す松納めは1月7日なのですが、日本全国で1月7日が松納めというわけではないようですよ。

関東では7日、関西では15日であることが多いようですが、他にも、3日、4日、5日、6日、11日、14日等、地域の風習によって異なっていました。

京都は1月4日が鏡開きの日となっているので、しめ縄などのお正月飾りを片付けるのは1月3日という並びなりますね。

愛知県の鏡開きの日は?

愛知県の松納めは1月7日になるので、愛知県の鏡開きは1月11日です。

昨年は3年ぶりに熱田神宮で「鏡開き」が1月10日に行われ、長い列ができていました。

新年を迎えるための玄関のお正月飾りを1月7日に片付けて、とし神様のお宿の役目だった鏡餅を11日に頂くという流れですね(^.^)

では、1月7日に片付けた玄関のお正月飾りは、いつ・どこで処分するのでしょうか?

次にお正月飾りを処分する場所と日時、処分方法を紹介します。

愛知県での玄関のお正月飾りの処分場所は?

お正月飾りのイメージ画像

役目が終わったお正月飾りは、どんど焼きをする場所で処分します。

どんど焼きは、左義長(さぎちょう)とも呼ばれこちらも地域性があるようです。

どんど焼きは、主に神社仏閣で行われることが多いですが、愛知県豊田市のように河上瀬地区でどんど焼きが行われているいるところもありますね。

愛知県の神社仏閣で、お正月飾りを処分できるどんど焼きをホームページで紹介している有名な神社はこちらです。

  • 真清田ますみだ神社
  • 山田天満宮
  • 砥鹿とが神社
  • 大須観音
  • 伊奴いぬ神社
  • 若宮八幡宮

2023年から3年ぶりに、正月飾りやお札などを焼いて1年の無事を祈るどんど焼きが開催された神社仏閣もあります。

2024年度のどんど焼きの日程がまだ発表されていない神社仏閣がありますが、近いうちに各ホームページに記載があると思うので

伊奴いぬ神社のように大勢の人が、境内でお餅を焼いて1年の無事のご利益をいただく所もあります。

香ばしい焼き餅の匂いが漂うなか、とても平和な雰囲気に満ちた境内でお正月を締めくくるのはとても良いですね(^.^)

玄関に飾ったしめ縄などのお正月飾りを、どんと焼きに紙袋ビニール袋に入れて持ち込んだ場合は、きちんと持ち帰りましょう!

愛知県のどんど焼き神社仏閣の詳細情報

どんど焼きのイメージ画像

上述した神社仏閣の詳細情報をまとめました。

真清田ますみだ神社:愛知県一宮市真清田1丁目2番1号/最寄りのバス停「本町1丁目バス停」すぐ公式サイト

◇山田天満宮:愛知県名古屋市北区山田町3-25/最寄り駅「大曽根」徒歩7分公式サイト

砥鹿とが神社:愛知県豊川市一宮町西垣内2/最寄りの駅JR飯田線「三河一宮駅」徒歩5分公式サイト

◇大須観音:愛知県名古屋市中区大須2丁目21−47/最寄り駅地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口すぐ公式サイト

伊奴いぬ神社:愛知県名古屋市西区稲生町2-12/最寄り駅地下鉄鶴舞線「庄内通」徒歩10分公式サイト

◇若宮八幡宮:愛知県名古屋市中区栄3丁目35−30/名城線「矢場町駅」徒歩5分公式サイト

玄関のお正月飾りを自分で処分する方法は?

お正月飾りのイメージ画像

玄関のお正月飾りを自分で処分する方法をご紹介します。

どんど焼き(左義長)は日時が決まっているため、その日に都合が合わないときにはお正月飾りを自分で処分できます。

地域の神社でお返しできない場合は、地域の分別に従って自治体のごみ回収に出すことも可能です。

「神社庁」のサイトで案内されている方法を下記に紹介します。

  • 塩をふって清める
  • きれいな紙にくるんで、外から見えないようにする
  • 大きなものは切るまたは折る

お正月飾りは神様をお迎えしたり、神様の依り代になったものです。

上記の方法はお正月飾りをゴミ回収で処分する際の基本的な方法ですが、プラスαでお花を一輪、ゴミ袋に一緒に入れて、感謝の気持ちと一緒に処分するのも良いかと個人的に思います(^.^)

そして、自治体の一般ごみ回収に出すときは、市区町村のゴミ処分方法に従って分別してくださいね。

指定ゴミ袋に入らない大きさのものは粗大ごみとして出しますが、自分で小さく切れば、指定ゴミ袋を使って処分できますね。

最後にお正月飾りをキレイに片づけて、気持ちのよい年を迎えましょう!

今回のまとめ

愛知県では、玄関に飾るお正月飾りは1月7日まで飾ります。

玄関に飾るお正月飾りの処分場所は、どんど焼き(左義長)が行われる場所で、主に神社仏閣で行われます。

どんど焼きに行けない場合などは、自治体の一般ごみ回収にだし自分でお正月飾りの処分も出来ました。

新年を迎えるお正月飾りを片付けて、お正月期間が終わるのと共にお正月気分も終わりますね。

お正月飾りをキレイに片づけて、気持ちのよい年を迎えてください(^.^)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
mutukayasukoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました